| My Dictionary |
| か |
| カーニバル |
| カーハック |
| カーマン・ライン |
| カーリング |
| カール |
| 改易 |
| 開山 |
| 海上自衛隊y |
| 海食柱 |
| 廻船 |
| 開帳 |
| 貝塚 |
| 回天 |
| 回転レシーブ |
| 甲斐国 |
| 戒名 |
| 顔出し看板 |
| かか |
| 花卉園芸 |
| 角打ち |
| 隠し湯 |
| 覚醒剤 |
| 拡張現実感 |
| カクテル |
| 隠れミッキー |
| 花崗岩 |
| かが |
| 鏡開き |
| 河岸段丘 |
| 神楽 |
| 影絵 |
| 陰膳 |
| かさ |
| 飾り毛布 |
| 火山 |
| 火山弾 |
| 火山灰 |
| 下賜 |
| カシミヤ |
| カジノ |
| 加水分解 |
| カスタードクリーム |
| カストラート |
| 粕漬け |
| カステラ |
| 絣(かすり) |
| カスリーン台風 |
| 上総国(かずさのくに) |
| 火星 |
| 化石 |
| 仮想空間ビジネス |
| 仮想通貨 |
| 数え年 |
| 華族 |
| かた |
| 片栗粉 |
| 鰹節 |
| 活火山 |
| 活断層 |
| 甲冑 |
| カットソー |
| 河童(かっぱ) |
| 合羽(かっぱ) |
| 割礼 |
| 華道 |
| 門松 |
| カトリック |
| かな |
| 仮名 |
| カヌー |
| 狩野派 |
| 鹿子(かのこ) |
| かは |
| 花粉症 |
| 蒲焼 |
| 歌舞伎 |
| かま |
| 鎌鼬(かまいたち) |
| 鎌倉街道・鎌倉往還 |
| 鎌倉時代 |
| 竈(かまど) |
| 上方 |
| 雷 |
| カメオ出演 |
| 家紋 |
| かや |
| 茅葺 |
| カヤック |
| 粥 |
| から |
| カトラリー |
| 空堀 |
| 仮釈放 |
| 花柳界 |
| カリヨン |
| 花林糖 |
| 軽石 |
| カルスト地形 |
| かるた |
| カルチャーショック |
| カルデラ |
| カルデラ湖 |
| カルトン |
| カルパッチョ |
| カルマン渦 |
| 枯山水 |
| カロテン(カロチン) |
| カロム |
| カロリー |
| かわ |
| 川倉 |
| 川中島の戦 |
| 瓦 |
| かん |
| 冠位十二階 |
| 宦官 |
| 間欠泉 |
| 簪(かんざし) |
| 漢詩 |
| 漢字 |
| 環礁 |
| 勧請 |
| 環水平アーク |
| 慣性 |
| 寛政の改革 |
| 環天頂アーク |
| 関東大震災 |
| 観音 |
| 間伐材 |
| 灌仏会 |
| カンブリア紀 |
| 漢方治療 |
| 漢方薬 |
| 甘味処 |
| 橄欖石(かんらんせき) |
| 咸臨丸 |
| 管領(かんれい) |
| My Dictionary |
| き |
| キーマカレー |
| 輝安鉱 |
| 生糸 |
| 気功 |
| 季語 |
| 紀伊国 |
| 帰依(きえ) |
| 利き酒 |
| 紀元節 |
| 季語 |
| 鬼子母神 |
| 気象レーダー |
| キシリトール |
| キスリング |
| 鬼籍 |
| 北回帰線 |
| 北前船 |
| 吉祥(きちじょう・きっしょう) |
| 吉祥天 |
| キッシュy |
| キティちゃん |
| 機動戦士ガンダム |
| 絹 |
| 貴腐 |
| キブラコンパス |
| キメラ |
| 鬼門 |
| キャッシュレス決済 |
| キャスティング・ボート |
| キャッツアイ (道路) |
| キャラクター |
| キャンディ |
| キャンプファイヤー |
| 灸 |
| 救荒作物 |
| 旧制高等学校 |
| 旧制中学校 |
| 旧石器時代 |
| 旧石器捏造事件 |
| 宮中 |
| 旧約聖書 |
| 旧暦 |
| キュビスム |
| 経 |
| 教育勅語 |
| 狂歌 |
| 教会 |
| 経木 |
| 競技カルタ |
| 教皇子午線 |
| 共同溝 |
| 享保の飢饉 |
| 恐竜 |
| 極夜 |
| 居留地 |
| 切子 |
| キリシタン |
| キリスト教 |
| 金 |
| 金唐革紙 |
| 緊急地震速報 |
| 今上天皇 |
| 近世 |
| 金属供出 |
| 近代 |
| 金本位制 |
| 金襴 |
| 勤労感謝の日 |
| ぎ |
| 祇園精舎 |
| 義侠 |
| 疑似晴天 |
| ギター♪y |
| ギネスブック |
| ギャッベ |
| 牛皮 |
| 行者 |
| 擬洋風建築 |
| 行政書士 |
| 魚介 |
| 玉音放送 |
| 玉髄 |
| ギラン・バレー症候群 |
| ギリシア神話 |
| ギロチン |
| 銀河鉄道 |
| ギンガム |
| My Dictionary |
| こ |
| コークス |
| コースを滑り降りるローラー付きそり |
| コーラン |
| 鯉幟(こいのぼり) |
| 香 |
| 航空の歴史 |
| 光化学スモッグ |
| 皇紀 |
| 光合成 |
| 航空自衛隊 |
| 黄砂 |
| 公使 |
| 光子 |
| 格子柄 |
| 興信所 |
| 麹(こうじ) |
| 侯爵 |
| 更新世 |
| 庚申塔 |
| 工人 |
| 硬水 |
| 上野国(こうずけのくに) |
| 鉱石ラジオ |
| 構造線 |
| 講談 |
| 拘置所 |
| 黄道 |
| 香道 |
| 高度経済成長 |
| 紅白歌合戦 |
| 交番 |
| 公武合体 |
| 鉱物 |
| 酵母 |
| 高野豆腐 |
| こか |
| コカイン |
| 黄金(こがね) |
| 古今和歌集 |
| 穀雨 |
| 虚空蔵菩薩 |
| 国学 |
| 国際宇宙ステーション |
| 国際軍事裁判 |
| 国際リニアコライダー |
| 国際連合 |
| 国際連盟 |
| 国石 |
| 国鉄 |
| 国鉄三大ミステリー事件 |
| 国鉄戦後五大事故 |
| 国分寺 |
| 国宝 |
| 国府 |
| 国民栄誉賞 |
| 国民学校 |
| 国民精神総動員運動 |
| 黒曜石 |
| 国立公園 |
| ココナッツ |
| こさ |
| コサージュ |
| 古刹 |
| 小正月 |
| 古事記 |
| 古生代 |
| こた |
| 国会 |
| 国家神道 |
| 国共内戦 |
| コテージ |
| 今年の漢字 |
| 今年の一皿 |
| 言葉遊び |
| 諺(ことわざ) |
| 子供がまだ食ってる途中でしょうが |
| こども食堂 |
| こは |
| 琥珀(こはく) |
| 小春日和 |
| 古墳 |
| 古墳時代 |
| こま |
| 狛犬 |
| コミュニティバス |
| 虚無僧 |
| 菰(こも) |
| 古文書 |
| 固有種 |
| こら |
| コラボレーション |
| コリジョンコース現象 |
| コレラ |
| コロニアル |
| コロンボテクニック |
| こん |
| コンコルド |
| コンコース |
| 金剛力士→仁王 |
| コンシエルジュ |
| 婚式 |
| コンスタンチン君 |
| 混成酒 |
| コンセプト |
| 金堂 |
| 金輪際 |