化石
かせき
Fossil
地質時代
の生物の遺骸や生物の生活活動がのこされているもの。
名称
英語の呼び名は、「ほりだされたもの」を意味するラテン語のfassilisに由来。
化石という日本名は
平賀源内
などによって使われ、
明治
の初めから一般に普及した。
参考:エンカルタ2007
関連
木化石
関連HP
日本古生物学会
(個人) (BGMあり(2010.06時点))
化石のホームページ
(個人)
■
四賀化石館
(長野県松本市)
2012/4/1
■化石の発掘現場を再現
群馬県立自然史博物館
(群馬県富岡市)
動画
2010/5/30
■多摩川で発見されたアキシマクジラの化石
アキシマクジラ発見地
(東京都昭島市)
2008/7/19
2010.06.18/2011.03.28
閉じる
My Dictionary
閉じる