小正月 こしょうがつ
  • 旧暦の1月15日を言う。
    • または1月14日から1月16日までをいう。
      • 1月1日の大正月に対していう。
  • かつて小豆がゆを食べる習慣があった。
    • 豊作を祈願した。
    • 小豆のような赤い色の食べ物は、体の邪気を払うと考えられていた。
  • 1月1日から7日までを「大正月」「男の正月」と呼び、1月15日は「小正月」「女の正月」と呼んだ。
    • 男の正月:
      • 大正月には年男が大活躍するため。
  • 小正月には、「どんど焼き」「なまはげ」「かまくら」などの行事が行われる。
  • 参考『日本人のしきたり』
関連
関連HP
AllAbout 小正月
■小正月の行事で使われるもの 富士吉田市歴史民俗博物館(山梨県富士吉田市)

2010/10/29
2011.03.30

My Dictionary