鯉幟 こいのぼり
  • 端午の節供(5月5日)に、柱を立てて結びつけたの形を模した幟。
    • (のぼり):目印として立てる縦長の布。
  • 江戸時代の中期から始まった行事。
    • 鯉は、「黄河の急流の竜門をのぼったコイは竜となる」という中国の竜門伝説にちなんでいて、我が子の立身出世を願ったもの。
  • 現在、一般的な鯉のぼりは、回転球と矢車のついた柱に、上から吹流し、真鯉、緋鯉の順にたてられる。
  • 最近では、4月から5月にかけての地域のイベントとして、各戸で使われなくなった鯉のぼりを寄付してもらって、川などにロープを張り、たくさんの鯉のぼりを吊るす催しが各所で見かけるようになった。
  • 参考:
    • エンカルタ2007では「町人から始まった」とある。
    • Wikipediaでは「武家から始まった」とある。
    • YAHOO!百科事典では「武家から始まった」とある。
    • ----------
    • 辞書サイトでは「武家から」が多く、こいのぼりメーカーや一般のサイトではほとんどが「町人から」となっている。
関連HP
株式会社徳永こいのぼり
童謡
  • こいのぼり(その1) 日本の歌百選
    • 作詞・近藤宮子(1907(明治40)年-1999(平成11)年)作曲者不明
      • 近藤が作詞者と認められたのは(訴訟にて)1993(平成5)年
    • 歌詞:やねよりたかい こいのぼり おおきいまごいは おとおさん・・・
試聴1(17番目) 試聴2 YouTube
  • 鯉のぼり(その2) 
    • 1913(大正2)年初出 作詞者不詳 作曲・弘田龍太郎(1892(明治25)年-1952(昭和27)年)
    • 歌詞:甍(いらか)の波と 雲の波・・・
試聴(12番目) YouTube
地蔵寺(埼玉県小鹿野町)

2010/5/9
■宇宙へ行ったこいのぼりと同型のもの 加須未来館(埼玉県加須市)

2010/5/3
根搦み前水田(東京都羽村市)


2010/4/19
藤倉つつじ祭り(東京都檜原村)

2010/4/11
■一般的な鯉のぼり(右側) 福應寺(長野県松本市)

2007/4/23
■一般的なこいのぼり 小平ふるさと村(東京都小平市)

2005/4/28
2010.04.26

My Dictionary