Top|日本|東京都|多摩市|よこやまの道

次へ

■東京都多摩市よこやまの道諏訪ヶ岳の情報、地図、概要

よこやまの道
諏訪ヶ岳
瓜生黒川往還
古代東海道と丸山城
東京都多摩市諏訪6丁目
グーグルアース座標(諏訪ヶ岳)=N35 37 5.61 E139 27 18.54
地図地図
撮影日:2007/2/27 P2=3/28
写真1
概要
  • 諏訪ヶ岳
    • 144.3mと書かれた杭がある
  • 黒川地区(神奈川県川崎市麻生区)
    • 「黒川」の名前の由来は、川の水が澄んでいるので、川底が黒く見えたことから
    • 雑木で「黒川炭」(くろかわすみ)と呼ばれた良質の炭が作られた
  • 瓜生黒川往還(うりゅうくろかわおうかん)
    • よこやまの道と交差する道で、現、川崎市麻生区から八王子市までを結び、江戸時代から昭和の始めまで、特産品の「黒川炭」や「禅寺丸柿」(ぜんじまるがき)が運ばれた
  • 古代東海道
    • ルートは確定されていないが、この付近を古代の東海道が通っていたと推定されている
    • ローマの道と同じように、全国から都(みやこ)(京都)に集まる、最大幅12mの大道(だいどう)の一つ
    • 唐の制度にならったといわれる
    • 防人朝廷の軍隊、官人(かんじん)たちが行き交った
  • 丸山城
    • この付近の斜面上の高台は丸山城と呼ばた
      • 中世の通信基地としての物見や、煙を上げて連絡をとる狼煙台(のろしだい)があったと考えられている
    • の制度にならって、火を高く上げて次の中継地へと伝えていく、烽火台(とぶひ)があった可能性もあり、ここに続く南方向の中継地として考えられる場所には、「飛尾」(とびお)や「飛平」(とびひら)などの地名が残っている

写真2:丸山城と思われる場所

写真2 (360度) >>拡大

防人見返りの峠
よこやまの道
東京都

写真2

写真1

麻生区
川崎市
神奈川県
根株移植の森
前へ