| 埼玉県の食の名物 |
| 市 |
|
|
|
|
|
| 上尾市 |
|
日本茶・日本酒 |
|
|
| 菓子 |
|
|
| 朝霞市 |
|
にんじん |
|
|
| ごぼう |
|
| 入間市 |
|
狭山茶 |
|
|
| 黒豚 |
|
|
| 手打ちうどん |
|
|
| うちの畑の丸大豆みそ、いなかの夢 |
|
ふるさと認証食品 |
| 桶川市 |
|
和洋菓子 |
|
|
| 元気米、甘露醤油 |
|
|
| 田舎汁うどん |
|
|
| 春日部市 |
|
藤うどん |
|
藤色の幟が立つ市内のうどんそば店 |
| 春日部銘菓 |
- 「羽子板最中」:春日部押絵羽子板にちなむ。
- 「藤娘」:小倉あんのパイ
|
|
| 庄和のお菓子 |
|
|
| 加須市 |
|
手打ちうどん |
|
|
| いがまんじゅう |
- 蒸しまんじゅうの表面を覆う赤飯が栗のイガのように見えることから。
|
|
| 塩あんびん |
|
|
| 手ぼしうどん・ひやむぎ |
- 松井産業有限会社(騎西町)(イトーヨーカドー・マイン加須店など)
|
ふるさと認証食品 |
| 旧大利根町 |
こしひかり |
|
|
| 野菊まんじゅう |
- 大利根町出身の下總皖一(しもうさかんいち)の曲「野菊」をイメージ。
|
「農業創生センター」 |
| 黒米うどん |
|
| 重忠みそ |
|
ふるさと認証食品/五所大豆作集団 |
| ふる里みそ |
|
ふるさと認証食品/童謡のふる里おおとね農業創生センター |
| 旧騎西町 |
いちじく |
|
|
| 「騎西城」 |
|
|
| 「きさいの穣」 |
|
| 旧北川辺町 |
コシヒカリまんじゅう |
|
|
| みつか味噌 |
|
|
| 川口市 |
|
ハマボウフウ(浜防風) |
|
刺身のつまなど |
| 健酎・たたら |
|
|
| 木の芽 |
|
焼き魚、煮物、吸い物などに |
| 川越市 |
|
芋菓子 |
|
|
| うなぎ |
|
|
| 駄菓子 |
|
|
| 北本市 |
|
プラムのしずく |
|
|
|
|
|
| 範頼そば |
|
|
| トマト大福 |
|
|
| 北本みそ |
|
ふるさと認証食品/北本市観光農業協議会みそ加工部会 |
| 行田市 |
|
フライ |
|
|
| ゼリーフライ |
- ジャガイモとおからを混ぜて揚げたもの。
- 小判型の「銭フライ」がなまった。
|
|
| 奈良漬 |
|
|
| 久喜市 |
|
喜びの街 久喜クッキー |
|
|
| ちょうちんサブレ |
- 伝統の祭り「天王様」(てんのうさま)の提灯にちなむ
|
|
| 純米吟醸 久喜 |
|
|
| けいわ味噌 |
|
ふるさと認証食品/社会福祉法人啓和会 ワークセンターけいわ |
| 旧栗橋町 |
「ゆめ静」 |
- 栗橋町に墓がある静御前にちなみ地元産の米を使った酒。
|
|
| つむぎうどん |
|
土田物産(株) |
| 手づくり味噌 |
|
|
| 旧菖蒲町 |
そば |
|
|
| 草加せんべい |
|
|
| うなぎ |
|
|
| しょうぶ味噌、しょうぶ味噌二年味噌 |
|
ふるさと認証食品 |
| 旧鷲宮町 |
そば |
|
|
| こしひかり |
|
|
| 「鷲宮」 |
|
|
| 熊谷市 |
|
五家宝 |
- 餅を煎りあられ状にしたものを、きな粉と砂糖蜜の生地で包み込み、それを棒状に伸ばし、切り分けた菓子。
|
|
| 地粉うどん |
|
|
| いなり寿司 |
- 旧妻沼町地区の『縁結び』の宮で知られる「妻沼聖天山」周辺の店
|
|
| さくらみそ(米) |
|
ふるさと認証食品/新堀新田農産加工所 |
| 吟ぎん味噌、吟ぎん味噌 麦味噌 |
|
ふるさと認証食品/道の駅めぬま(有)メロード |
| 旧江南町 |
うどん、豆腐、炭酸まんじゅう |
|
|
| 鴻巣市 |
|
ぶどう大福 |
|
|
| こうのとりのうどん |
- 鴻神社のこうのとり伝説にちなんだ、他のうどんより白いうどん。
|
「(株)鷲屋製麺」 |
| 鬼焼き大判 |
|
「本手焼おおとり」 |
| 越谷市 |
|
「慈姑楽我(くわいらがあ)」 |
|
「越谷くわい研究会」 |
| 「慈姑大福・饅頭」、「太郎兵衛もち」 |
|
大福・饅頭「岡埜製菓店」(おかの) |
| 手焼きせんべい |
|
|
| 鴨料理・そば・うどん |
- 徳川家康も鴨猟を楽しんだ市の北には宮内庁の埼玉鴨場がある。
|
「禅味 京や」 |
| さいたま市浦和区 |
|
うなぎ |
|
|
| ケーキ |
- 平成10年〜12年(1998年〜2000年)平均によると、旧浦和市の1世帯当たりの年間ケーキ購入額は全国で1位
|
|
| 彩の国そば |
- 浦和麺類組合の加盟店で出している、かき揚げつきそば
|
|
| 坂戸市 |
|
高麗郷 丸大図醤油、高麗郷のおなめ、梅醤油、柚子醤油 |
|
|
| 狭山市 |
|
狭山茶 |
|
|
| 志木市 |
|
はたさくらまんじゅう |
|
|
| 「いろは桜」 |
|
|
| 鯉のあらい・鯉こく |
- 鯉のあらい:鯉をおろしたもの。
- 鯉こく:鯉の身を筒切りにして、鱗が柔らかくなるまで煮る吸い物。
|
「川魚料理 鯉清」 |
| 草加市 |
|
草加せんべい |
|
|
| 百代そば |
- 松尾芭蕉の『奥の細道』の冒頭文、「月日は百代の過客にして…」の草加宿にちなんだもので、草加市のそばの新しい統一ブランド。
|
「草加蕎麦商組合」 |
| 秩父市 |
|
そば |
|
|
| ホルモン焼き |
|
|
| 中津川イモ田楽 |
- 旧大滝村地区の中津川イモにタレをつけて炭火で焼いたもの。
- 中津川イモは日露戦争の時に兵士がひそかにロシアから持ち帰ったもの。
|
|
| ちちぶ菜漬(しゃくし菜) |
|
ふるさと認証食品/ちちぶ農業協同組合 |
| 秩父特産しゃくしな漬 |
|
ふるさと認証食品/石川漬物 |
| 生芋手造りこんにゃく |
|
ふるさと認証食品/京屋農園 |
| 浦山こんにゃく |
ふるさと認証食品/いどばた食品 |
| 秩父条里熟成みそ |
|
ふるさと認証食品/条里の里(堀口トキコ) |
| ちちぶよしだみそ |
|
ふるさと認証食品/吉田みそ加工グループ |
| 万葉みそ |
ふるさと認証食品/町田農園 |
| やまきゅう味噌 |
|
ふるさと認証食品/多野心手工房(たのしんでこうぼう) |
| 鶴ヶ島市 |
|
狭山茶 |
|
|
| ステーキ |
|
|
| 「鶴ヶ島ワイン」、純米酒「鶴と龍」 |
|
|
| 所沢市 |
|
狭山茶 |
|
|
| 手打ちうどん |
|
|
| 焼きだんご |
|
|
| 戸田市 |
|
どら焼き「河童の金さん」 |
|
|
| 鯉のあらい・鯉こく |
- 鯉のあらい:鯉をおろしたもの。
- 鯉こく:鯉の身を筒切りにして、鱗が柔らかくなるまで煮る吸い物。
|
「川魚料理 吉田」 |
| 幸手市 |
|
うな重 |
|
|
| さくら饅頭 |
|
|
| 白目桜 |
- 江戸時代に天皇家の御用米でかつての幸手名産だった白目米を復刻栽培したものを使用した酒。
|
|
| あい鴨くんせい |
|
|
| 新座市 |
|
にんじん・里芋・ほうれん草 |
|
|
| 輪島園のおみそ |
ふるさと認証食品/輪島園 |
| 蓮田市 |
|
蓮田の純米酒 |
|
|
| うなぎ料理 |
|
|
| 蓮田の麺 |
|
|
| はなみずきみそ |
|
ふるさと認証食品/花水き会 |
| 翁味噌 |
|
ふるさと認証食品/有限会社篠山堂 |
| 鳩ヶ谷市 |
|
うなぎ |
|
|
| 鳩ヶ谷ポッポ |
|
埼玉高速鉄道線の鳩ヶ谷開通を記念して作られた。 |
| 鳩の舞 |
|
| 羽生市 |
|
こぶし花ビール |
|
|
| いがまんじゅう |
- 蒸しまんじゅうの表面を覆う赤飯が栗のイガのように見えることから。
|
|
| 川魚料理 |
|
|
| 宝蔵寺みそ |
|
ふるさと認証食品/コスモス工房 |
| 飯能市 |
|
狭山茶 |
|
|
| 和菓子 |
- 「甘酒まんじゅう」「味噌づけまんじゅう」「四里餅」「名栗まんじゅう」
|
|
| ルバーブジャム |
|
|
| 東松山市 |
|
やきとり |
|
「焼き鳥組合」 |
| 純米吟造酒「比企の春」 |
|
|
| 手づくり味噌 |
|
ふるさと認証食品/JA埼玉中央東松山女性部 |
| 日高市 |
|
スーパーゴールデンポーク |
|
|
| ジェラート |
|
|
| 純米酒「高麗王」、清酒「かわせみの里」 |
|
|
| 深谷市 |
|
煮ぼうとう |
|
|
| 漬物 |
|
|
| 黒豚味噌漬け |
|
|
| しゃくし菜漬 |
|
ふるさと認証食品/有限会社高田食品(本社) |
| 富士見市 |
|
かぶ |
|
|
| 無添加ふじみ育ち(味噌) |
|
ふるさと認証食品/株式会社手づくり村 |
| ふじみ野市 |
|
お茶テラ・イモテラ |
|
|
| 長宮最中 |
|
「志まだ」 |
| 福岡太鼓 |
|
「オガワヤ」 |
| 本庄市 |
|
手打ちそば |
|
|
| つみっこ |
|
|
| 三郷市 |
|
みさと鴨米もち |
- 鴨米:水田に小鴨を放して稲を栽培する方法で作られた米。
|
「三郷名産品店会」 |
| 小松菜せんべい |
|
| 窯焼きチーズ |
|
| 八潮市 |
|
八潮つつじ |
|
「菓子道楽 杵屋」 |
| 枝豆ケーキ |
|
|
| 小松菜パン&ケーキ |
|
|
| 吉川市 |
|
なまず料理 |
|
|
| なまずのお菓子 |
|
|
| なまず御前 |
|
|
| 和光市 |
|
かつらふるさと柚子ケーキあした |
|
「美好」 |
| 靴が鳴るサブレ |
|
和光市役所内「カフェ・ラ・ベル」 |
| 和香 |
|
ふるさと認証食品/体験工房ときめき |
| 蕨市 |
|
うなぎ |
|
|
| お茶漬け |
- 2008.02.19NHK「ゆうどきネット」で、蕨市にはいままで名物がなかったので、市内の飲食店で、お茶漬けを名物にしようという取り組みが紹介された、
|
|
| せんべい |
|
|
| わらびくん |
- ワラビーをかたどった菓子150年の歴史の「萬壽屋」
|
「季乃杜 竹野」 |
| 町 |
| 伊奈町 |
|
伊奈ワイン「乙女の香り」(梨)「彩の実」(巨峰) |
|
|
| バラのお菓子 |
|
|
| 小鹿野町 |
|
こんにゃく |
|
|
| しゃくし菜漬 |
- しゃくし菜は、江戸末期から明治の初期に中国から伝わり、白い柄に丸みを帯びた葉の形状が杓子に似ていることが名の由来。
- 正式名称は雪白体菜(せっぱくたいさい)。
|
|
| わらじカツ丼 |
|
|
| 旧両神村 |
猪俣農産生芋こんにゃく |
|
ふるさと認証食品/猪俣農産 |
| 小川町 |
|
地酒 |
|
|
| 小川酒まんじゅう |
|
|
| うなぎ、いなり寿司 |
|
|
| JA女性部かあちゃん味噌 |
|
ふるさと認証食品/小川地区女性部みのり工房 |
| 越生町 |
|
梅干し |
|
|
| 梅の粕漬 |
|
| 柚子御膳 |
|
|
| 神川町 |
|
生いもこんにゃく |
- 昔ながらの製法のこんにゃく。
- (多くのこんにゃくは加工しやすいように一度粉にしたものを使っている)
|
|
| 梨発泡酒 |
|
|
| 手づくりジャム |
|
|
| 上里町 |
|
水菜、トマト、きゅうり |
|
|
| 川島町 |
|
川越藩のお蔵米 |
|
|
| 金笛 胡麻ドレッシング |
|
|
| 川島まんじゅう |
|
|
| かわじまみそ |
|
ふるさと認証食品/おしゃもじ会 |
| 白岡町 |
|
「太陽のブルーベリー」 |
|
|
| 「幸水の舞」 |
|
|
| 杉戸町 |
|
杉戸せんべい |
|
|
| 和菓子 |
|
|
| 清酒「杉戸宿」 純米酒「清地村」 |
|
|
| 杉戸の手づくり胚芽みそ |
|
ふるさと認証食品/大島手づくり友の会 |
| ときがわ町 |
|
手打ちうどん |
|
|
| 大附そば |
|
|
| 原木しいたけ |
|
|
| 滑川町 |
|
森林まんじゅう |
|
|
| りんごジャム |
|
| なめがわこだわりみそ(米)、(麦) |
|
ふるさと認証食品/滑川町みそ加工部 |
| 鳩山町 |
|
鳩豆うどん |
|
「鳩豆工房旬の花」限定食 |
| 鳩まんじゅう |
|
|
| 鳩豆醤油、鳩豆とうふ、ふえふき納豆 |
|
|
| まつぼっくりみそ |
|
ふるさと認証食品/美味の会(あじのかい) |
| おしゃもじ味噌 |
|
ふるさと認証食品/おしゃもじ会 |
| 松伏町 |
|
塩煎餅 |
- 大正時代からなぜか”しおせんべい”と呼ばれている醤油せんべい
|
|
| お米パン |
|
|
| 美里町 |
|
ブルーベリーティー |
|
|
| 米 |
|
直売所「万葉の里」 |
| きゅうり |
|
|
| 皆野町 |
|
ちちぶ菜漬 |
|
|
| まいたけ |
|
|
| 酢まんじゅう |
- 麹を寝かせて、どぶろくになる一歩手前まで発酵させた麹を生地に作ったまんじゅう。
|
みずほの里 |
| おあがんな、あちゃむし(みそ) |
|
ふるさと認証食品/有限会社新井武平商店 |
| 宮代町 |
|
宮代巨峰わいん・ジュース・ブランデー |
|
|
| 菓子 |
|
|
| 野菜 |
|
|
| 結の会 手作りみそ |
|
ふるさと認証食品/結の会 |
| 三芳町 |
|
富の川越いも |
|
|
| ほうれん草 |
|
|
| そば |
|
|
| 毛呂山町 |
|
もろやまワイン |
|
|
| ゆずジャム |
|
|
| ゆずうどん |
|
|
| 滝ノ入みそ |
|
ふるさと認証食品 |
| 横瀬町 |
|
ずり上げうどん |
- あらかじめ打っておいたうどんを釜のお湯でゆでて、「ずり上げ」て食べるのが由来。
|
道の駅「果樹公園あしがくぼ」 |
| 手づくりジャム |
|
| とう七まんじゅう |
- 地域の農家のお母さんたちが17名集まって作っていることが由来。
|
| 長瀞町 |
|
そば・うどん |
|
|
| まんじゅう |
|
|
| 川魚料理 |
|
|
| 吉見町 |
|
吉見いちごのいちごジャム |
|
|
| 地粉うどん |
|
| 吉見みそ |
ふるさと認証食品/吉見町みそ加工グループ |
| 寄居町 |
|
地酒「氏邦」「彩乃玉淀」 焼酎「琥珀の響」 |
|
|
| 寄居みかん |
|
|
| 嵐山町 |
|
「おおむらさき」 |
|
武蔵嵐山駅内「アイプラザ」 |
| 芋ようかん |
|
| カステラ |
|
| 村 |
| 東秩父村 |
|
おやき |
|
|
| まんじゅう |
|
| 手づくりジャム |
|
| ひがしちちぶの手造りみそ(米)、(麦) |
ふるさと認証食品/たらよう会(奈良好子) |
| 東秩父の手造りみそ |
ふるさと認証食品/あやめ会(植松益子) |
| 参考:ごちそう埼玉(埼玉県市町村振興協会) |
|
|