歴史
やじり
(ぞく)
  • 矢の先端につけた刺突具(しとつぐ)
  • 矢尻とも書く。
  • 材質によって石鏃(せきぞく)、銅鏃、鉄鏃、その他に分けられる。
  • 歴史
    • 確実に石鏃といえるものが出現するのは、縄文時代に入ってから。
    • 弥生時代に青銅製や鉄製の鏃が出現普及する。
    • 古墳時代に入ると中期以降はみられなくなり、鉄鏃が主座を占める。
  • 参考:YAHOO!百科事典
■黒曜石の鏃 黒耀石体験ミュージアム(長野県長和町)

2010/5/28
2010.06.25

My Dictionary