インド
ジャイナ教 じゃいなきょう
Jaina
  • インドにおける、仏教に並ぶ重要な宗教。
  • インドのグジャラート州、ラージャスターン州、ムンバイ、カルナータカ州や、その他インド亜大陸の大都市を中心に信仰されている宗教。
  • 1990年代初めのジャイナ教徒の数は約370万人に過ぎないが、彼らの多くが商業を営むことによって地位と財力を獲得しているため、インド社会におけるジャイナ教徒の影響力は多大である。
    • このため教団の規模が小さいにも関わらず、ジャイナ教は現在のインドの諸宗教のうちで最も有力なものの一つとなっている。
  • 古代インドにおける正統バラモン教以外の諸宗教のうち、ジャイナ教は仏教に並ぶ重要な宗教であり、教えの内容も仏教と類似している点が多い。
  • ジャイナとは、解脱して至福の境地に到達したジナ(勝利者)と呼ばれる聖者の教えのことで、ジャイナ教では、仏教と同様にベーダ聖典の権威を否定し、このジナを崇拝する。
    • ジャイナ教の祖師となったマハービーラ(前6〜前5世紀(日本−縄文時代後期))は釈迦と同時代の人。
      • 修行によって解脱を果たしてジナとなり、ティールタンカラ(救済者)として人々に輪廻の束縛からの解放を説いた。
      • マハービーラ以前に23人のジナがいたとされているので、彼は24人目のジナということになる。
  • 参考:エンカルタ2007
2010.05.25

My Dictionary