写真21:国道橋から >>拡大

写真15:猿橋から >>拡大

写真7:国定忠治の撮影用顔出しパネル

写真8:猿橋

写真2:猿橋につながる脇道

写真22:国道橋から >>拡大

写真14:猿橋から >>拡大

写真14

写真15

写真17

写真22

写真21

写真19

写真1

写真2

郷土資料館

写真20:上流側 (360度) >>拡大

写真19:上流側の渓谷 >>拡大

写真18:猿をデザインした新猿橋の欄干

写真17:新猿橋から >>拡大

写真16:上流側の新猿橋から猿橋を望む

写真12:左岸側

写真13:猿橋を見上げる >>拡大

写真11:猿橋 (360度) >>拡大

写真10:右岸側の右側

写真9:右岸側の左側

写真3:「三猿塔」

Top|日本|山梨県|大月市

写真4:猿

猿橋
さるはし
(国の名勝)
山梨県大月市猿橋町
グーグルアース座標=N35 36 56.64 E138 58 49.17
地図地図
撮影日:P13,19=2005/5/26 他=2011/5/12
写真1
概要
  • 桂川にかかる日本三大奇橋の一つといわれている橋。
    • 名勝
    • 1986(昭和61)年、手づくり郷土賞認定。
    • 桂川(かつらがわ)
      • 山中湖(山梨県山中湖村)を水源とし、神奈川県に入ると相模川(さがみがわ)と名を変え、神奈川県平塚市・茅ヶ崎市の境で相模湾に注ぐ。
  • 特徴
    • 橋脚がなく「結木」という木が橋桁を支えているのが特徴。
  • 歴史
    • 伝説では600年頃(飛鳥時代)百済の人が、渓谷をが蔓(つる)をつたって渡るのにヒントを得て橋をかけたのが始まりという。
    • 史実では、1486年(戦国時代前期)に橋の記録があるという。
    • 交通のための橋としては、隣に1934年(昭和9)に新猿橋がかけられて長い歴史を閉じた。
    • 現在の猿橋は1984年(昭和59)にかけかえられた。
    • 1851年(江戸時代後期)当時の橋の姿を復元している。
  • 現在
    • コンクリート橋の上を木材で覆っている。
ビデオ映像あり動画
関連
大黒屋
ライブカメラライブカメラ

写真6:株式会社日立製作所から贈られたパネル

写真5:橋の前のそば屋「大黒屋」

■山梨県大月市猿橋の情報、地図、概要