写真4:第二鳥居

写真5:神門

■詳細地図

■広域地図

写真16:桜の季節の参道 >>拡大

写真12:神池 (360度) >>拡大

写真10:中門鳥居前の社頭掲示板

写真15:慰霊の泉

写真14:戦跡の石

写真13:のエサの自動販売機

参集殿

拝殿

本殿

写真11

Top|日本|東京都|千代田区

靖国神社
やすくにじんじゃ
東京都千代田区九段北2,3丁目
グーグルアース座標=N35 41 38.73 E 139 44 35.19
地図地図
撮影日:P1〜5,9〜15=2005/9/1 P6〜8,16=06/3/29
写真1:拝殿
概要
  • 沿革
    • 1869年(明治2)に戊辰戦争での戦死者を祀るためにできた東京招魂社が始まり。
    • その後、外国との戦争での戦死者も祭神として祀るようになり、1879年(明治12)に靖国神社と名前を変えた。
    • 天皇が参拝する特別な神社とされ、陸軍省、海軍省が運営した。
    • 太平洋戦争後の政教分離により、国とは関係を絶ち、一宗教法人となった。
  • 靖国神社問題または安値問題
    • 第二次世界大戦でのいわゆる戦犯とされている人たちが合祀されているため、近年、首相や国会議員の参拝に対し、戦争の被害を受けたアジア各国の反発が起き、国の内外で議論が起きている。
  • 参拝の作法:まず賽銭をあげてから二拝・二拍手・一拝
  • 靖国神社の鳩は「白鳩の会」により計画的に増やされた白鳩である。
    • 純白の白鳩は自然のままでは1万羽に1羽しか生まれないという。
境内の施設
遊就館*
公式HP
靖國神社

■記念スタンプ

写真16

写真15

写真2

写真8

写真7

遊就館

写真13

写真11

写真9

写真1

写真9

写真5

写真4

写真3

写真14

写真2:第一鳥居

Top|日本|東京都|千代田区

写真8:能楽堂前の桜

写真9:中門鳥居

写真7:能楽堂

写真6:神門の扉

■東京都千代田区靖国神社の情報、地図、概要

写真3:大村益次郎