| 永福寺 | 
        
        
          | 埼玉県杉戸町下高野(しもたかの) | 
        
        
          | グーグルアース座標=N36 2 41.84 E139 42 21.00 | 
        
        
           地図 | 
        
        
          | 撮影日:2010/5/5 | 
        
        
          写真1:西行法師見返りの松 
            | 
        
        
          | 概要 | 
        
        
          
          
            - どじょう施餓鬼(せがき):
            
              - 関東三大施餓鬼の一つ。
            
              
 - ドジョウを池に放つという、放生(ほうじょう)(生き物を逃がすという慈悲の実践)から名前がついた。
            
              
 - 毎年8月22、23日に行われる。
          
            
  
             - 西行法師見返りの松:
            
              - 門前にある松。
            
              
 - 1186(文治(ぶんじ)2)年、西行法師が奥州に向かう途中、病に倒れた。
            
              
 - 人々に助けられた西行が、健康になって旅立つ時に振り返ったというもの。
        
            
  
            
           | 
        
        
          
          
            - 朝6時過ぎ、写真を撮っていたら寺から人が出てきたのであいさつしたが反応なし。聞こえなかったのかと思い、もう一度声をかけたが、顔は向けたが反応なし。寺の人がこういう態度を示すとは初めてだし意外。
      
          
  
           |