長野県
木曽馬 きそうま
  • 長野県の木曽谷周辺に6世紀頃(古墳時代後期)から生産された記録があるウマの一種。
  • 四肢は丈夫で、ひづめも堅牢のため、急坂の山道を歩くのに適する。
  • 1887(明治20)年以降、軍馬生産のため外国産種牡馬(しゅぼば)と交配され、純粋のものは減少した。
  • 1932(昭和7)年時点で5144頭が飼育され、毎年約1000頭生産された。
    • 春の農耕と冬の厩肥(きゅうひ)(糞尿から作る肥料)生産にあった。
  • 1983(昭和58)年、約90頭が保護育成され、体形、性質など木曽馬の特質は失われていない。
  • 参考:YAHOO!百科事典
関連HP
木曽馬保存会
■木曽馬をモデルにした神馬(しんめ)・・・穂高神社(長野県安曇野市)

2011/1/27
2011.08.15

My Dictionary