| 月 | 
      つき 
      Moon | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        - 他の惑星の衛星を呼ぶのに使われることもある。
        
 - 水や大気がほとんどなく、月面を変化させる天候も存在していない。
        
 - ---------
        
 - 半径:約1738km(地球の約4分の1)
        
 - 体積::地球の約50分の1
        
 - 質量::地球の81分の1
        
 - 月面重力::地球の6分の1
        
 - 表面温度:月の正午には最高の127°C、夜明け直前には最低の-173°C
        
 - 地球からの距離:平均38万4400kmの楕円形の軌道を周回。
        
          - 平均速度:時速3700km
          
 - 地球を1周:27日7時間43分11.5秒
          
 - 1太陰月:(月がある位相から次に同じ位相に到達する時間)29日12時間44分2.8秒
          
 - 月が自転軸を1回まわるのにかかる時間は、公転にかかる時間に等しい。
          
        
  
         - 月はふりそそぐ光の7%を反射している。
        
 - レーザー光線による測定により、月は地球から1年に3.5cmずつ遠ざかっていることがわかった。
      
  
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      
      
        - 月探査
        
          - 1959(昭和34)年、旧ソ連の無人探査機ルナ2号が飛行後に月面に衝突、月探査の幕開けとなる。
          
            - 同年、ルナ3号により初めて月の裏側の写真が撮影される。
          
  
           - 1966(昭和41)年、旧ソ連のルナ9号が初めて月面に着陸する。
          
            - 同年、アメリカの無人探査機サーベイヤー1号も着陸に成功する。
          
  
           - 1968(昭和43)年、アメリカの有人宇宙船アポロ8号が初めて月軌道を周回した。(アポロ計画)
          
 - 1969(昭和44)年、アポロ11号で初めて人類が着陸に成功、2人が月に降り立った。
          
 - 1971(昭和46)年、アポロ15号で初めて4輪月面移動車が使用される。
          
 - 1972(昭和47)年、アポロ17号を最後にアメリカの有人の月面探査は終了する。
        
  
        
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      | 関連 | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      | 関連HP | 
    
    
      今日の月齢 
      fxwill.com
 | 
    
        
           動画:中秋の名月 | 
        
        
      ■月周回衛星「かぐや」の模型・・・JAXA相模原キャンパス(神奈川県相模原市中央区) 
        
      2011/11/27 | 
    
    
      ■十五夜の月・・・東京ドームシティにて(東京都文京区) 
        
      2010/9/22 | 
    
    
      ■おぼろ月夜の館(長野県野沢温泉村) 
        
      2007/9/2 | 
    
    
      | 2010.11.15 | 
    
    
      | 
      
 |