| レーザー | Laser | 
    
      | 
        強度がきわめて強く、指向性がよく、単一の波長をもつ光で、レーザー発振器によって赤外線からX線の範囲までわたる波長の光を増幅して作り出される。
       | 
    
      | 
        レーザーは、Light Amplification by Stimulated Emission of Radiation(放射の誘導放出による光の増幅)の頭文字をとった略語。
        1917(大正6)年、レーザー作用の基礎となる誘導放出が、アインシュタインによって、最初に提案された。
        1960(昭和35)年、アメリカの物理学者メーマンが固体ルビーで最初のレーザー発振に成功した。
        工業、科学研究、情報通信、医学、軍事、芸術などきわめて広い分野で応用されている。
       | 
    
      |  | 
    
      | 関連HP | 
    
      | 社団法人レーザー学会 | 
    
      | レーザ加工学会 | 
    
      | ■レーザー光を当てて情報を表示させる展示 水とエネルギー館(神奈川県愛川町) 
  2010/11/12
 | 
    
      | 2011.04.24 |