五・一五事件 ごいちごじけん
一般的には、「ごーいちごーじけん」
  • 1932(昭和7)年5月15日、海軍急進派の青年将校たちを中心として、陸軍士官学校候補生、血盟団員などが起こしたクーデター事件。
  • 政財界要人の「一人一殺」をねらった右翼団体による血盟団事件の3カ月後に起きた。
  • 軍部が直接政治を動かす体制にすることを目的とし、犬養毅首相を射殺したが、他の目的は失敗する。
    • 犬養首相が「話せばわかる」と制止したのに対して、「問答無用、うて」というやりとりが当時の流行語となる。
  • クーデターは失敗したが、政府の弱体ぶりを批判した軍部の発言力は増し、海軍大将の斎藤実を首班とする挙国一致内閣を成立させ、政党政治は終わる。
    • 参加した民間人に比べ、軍人の刑は軽く、このことが1936(昭和11)年の2・26事件につながることになる。
2010.02.10

My Dictionary