| 儲 | 
       | 
    
    
      | 音読み | 
      
      
       | 
    
    
      | 訓読み | 
      
      
       | 
    
    
      | 意味 | 
      
      
        - たくわえる。物を集めてとっておく。《同義語》⇒貯。《対語》⇒散。
        
 - もうけ。主たる者の控えとしてとっておく人。
        
 - もうける。用意しておく。
        
 - 《日本語での特別な意味》
        
 - @もうけ。支出に備えてとっておく利益の意から、広く商売の利益の意。「儲けが少ない」
        
 - Aもうける。利益を得る。
      
  
       | 
    
    
      | 解字 | 
      
      
        - 「人+音符諸(多くの物、たくわえ)」。
        
 - まさかのときに備えて、たくわえておく跡継ぎの王子。
      
  
       | 
    
    
      | 暢 | 
       | 
    
    
      | 音読み | 
      
      
       | 
    
    
      | 訓読み | 
      
      
       | 
    
    
      | 名付け | 
      
      
        - いたる, かど, とおる, なが, のぶ, のぶる, まさ, みつ, みつる
      
  
       | 
    
    
      | 意味 | 
      
      
        - のびる。のべる(のぶ)。長くのびる、またはのばす。《類義語》⇒長。
        
 - のびやか。思う存分に心を述べ尽くすさま。
      
  
       | 
    
    
      | 解字 | 
      
      
        - 昜(ヨウ)は、太陽が明るくあがるさま。
        
 - 暢は「申(のびる)+音符昜」で、明るくのびのびすることで、長くのびのびした意味を含む。
        
 - 申は伸(のびる)の意を示す。
      
  
       | 
    
    
      | 参考 | 
      
      
       | 
    
    
      | 鎮 | 
       | 
    
    
      | 音読み | 
      
      
       | 
    
    
      | 訓読み | 
      
      
       | 
    
    
      | 名付け | 
      
      
        - おさむ, しげ, しず, しずむ, しずめ, しん, たね, つね, なか, まさ, まもる, やす, やすし
      
  
       | 
    
    
      | 意味 | 
      
      
        - しずめる。重みをかけて、ずっしりとおさえる。「鎮圧」
        
 - しずめ。上から重みをかけるもの。おもし。おさえ。「文鎮(紙をおさえる重し)」「重鎮」
        
 - 地方のおさえとなる軍隊。またその軍隊の長官。清(シン)代には軍団を鎮という。
        
 - 地方の中心となる大きな町。旧制では人口五万人以上の町。▽「〜鎮」という地名となる。
        
 - つねに。ずっしりと腰をすえて。いつまでも。とこしえに。
        
 - いっぱいにつめる。▽填(テン)(いっぱいつめる)に当てた用法。テンと読む。「充鎮(ジュウテン)(=充填)」
        
 - 《俗語》…じゅう。わくいっぱいになったさま。
      
  
       | 
    
    
      | 解字 | 
      
      
        - 眞(シン)(=真)は「人+音符鼎(テイ)・(テン)」からなり、穴の中に人を生きうめにしてつめること。
        
 - 填(テン)(つめる)の原字。
        
 - 鎭は「金+音符眞」で、欠けめなくつまった金属の重し。
      
  
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
      | 音読み | 
      
      
       | 
    
    
      | 訓読み | 
      
      
       | 
    
    
      | 意味 | 
      
      
       | 
    
    
      | 解字 | 
      
      
       | 
    
    
       | 
       | 
    
    
      | 音読み | 
      
      
       | 
    
    
      | 訓読み | 
      
      
       | 
    
    
      | 意味 | 
      
      
       | 
    
    
      | 解字 | 
      
      
       |