Top|日本|栃木県

栃木県足利市の名所、観光スポットなどの地図情報、概要

群馬県
群馬県
邑楽町
足利学校跡
あしかがフラワーパーク
織姫公園
足利織姫神社
鑁阿寺
足利まちなか遊学館
足利市立美術館

■記念スタンプ

渡良瀬橋と歌碑
佐野市

◆観光案内所

佐野市に
右端へ
左端へ
足利市
あしかがし
グーグルアース座標(足利駅)=N36 19 55.43 E139 27 19.86
地図地図(足利駅)
一番・選定
行ったところ
渡良瀬橋と歌碑*動画あり
寺社
足利織姫神社*
鑁阿寺 (国史跡)
資料館・史跡
足利学校跡 (国史跡)*
足利まちなか遊学館
公園
あしかがフラワーパーク*花
織姫公園*
美術館
足利市立美術館
概要
  • 足利氏発祥の地。 →足利尊氏
    • ただし、足利尊氏自身はこの地を一度も訪れたことはないらしい。
  • 市名の由来
    • この地域の通称に基づいた、1889年(明治22)の町名による。
    • アシは「崖」を意味し、カガも「崖・崩壊地」を表し、同じ意味を反復した地名。
  • 産業
    • 戦前までは織物の町
      • 第2次世界大戦の前までは、足利織物の町として繁栄した。
      • 1891年(明治24)には、絹織物の生産額が日本一になった。
    • やかんなどのアルミ加工が盛ん
      • 戦時中、軍需産業が盛んでアルミ、ジュラルミンなどで戦闘機を作っていた。
      • 戦後、その職人たちがやかん作りなどを始めた。
      • 日本で初めて笛吹きやかんを作った工場がある。
        • 笛の取り付けは単純ではなく、0.1mm単位の繊細な技術が必要。(以上2008.2.21NHK「ゆうどきネット」参考)
  • 足利学校
    • 平安時代に設立され、江戸時代まで続いた学校施設。
    • 国史跡。
    • 足利学校
  • 鑁阿寺(ばんなじ)
    • 足利氏の居館跡。
    • 国史跡。
    • 鑁阿寺
  • 名草の巨石群
  • 八木節発祥の地:
    • 八木宿で、江戸末期から明治初期にかけて、遊女の間で歌われていたテンポの遅い歌である「くどき節」を、初代堀込源太が早口に唄い替えたもの。
      • 群馬県では別の説があるという。
    • 大正時代に流行した。
  • 足利事件
    • 1990(平成2)年、足利市内の渡良瀬川河川敷で4歳の女児が遺体で発見された。
    • 県警が自白とDNA鑑定により1991(平成3)年に菅谷さん(当時45)を逮捕。
    • 2000年(平成12)に最高裁で無期懲役が確定。
    • 2009年(平成21)にDNAの再鑑定により不一致の結果が出、菅谷さんは釈放される。
    • 逮捕から17年が経っており事件は時効が成立している。
    • 2010(平成22)年、再審判決により無罪が確定された。
  • 足利といえば(2007検索結果)
    • 足利尊氏
    • 足利学校
    • 鑁阿寺
    • 渡良瀬橋(森高千里の歌)
    • 相田みつを
足利市に関する記事足利市の記事 
足利市の動画足利市の動画動画あり
リンク
公式HP
足利市
・・・観光情報
・・・歴史・文化・スポーツ
足利市観光協会
足利商工会議所
関連HP
足利市の天気(日本気象協会)
YAHOO!カテゴリ足利市
覚え書き
  • 香雲堂本店(和菓子店)−相田みつを
その他の名所
■織物記念館(旧木村輸出織物工場):9:00AM-4:00PM/土日祝休/内部見学の場合は事前連絡必要
■栗田美術館:9:30AM-5:00PM/月(祝以外)、祝日の翌日、年末年始休/\1550 地図
栗田美術館(割引券あり)
■足利まち歩きミュージアム(足利商工会議所友愛会館内):10:00AM-6:00PM/無休/無料 地図
■草雲美術館:9:00AM-4:00PM/月、祝日の翌日休/\210 地図
草雲美術館
■長谷川沼田居美術館(はせがわしょうでんきょ):浄徳寺境内/10:00AM-4:00PM/日曜日のみ開館/無料 地図
歳時記
  • --3-4:チューリップ(あしかがフラワーパーク)
  • ---4下-5中:藤(あしかがフラワーパーク)
  • ----5:ツツジ(織姫公園)
  • ----5中-6中:バラ(あしかがフラワーパーク)
  • -----6/1:ペタンコ祭り(足利富士浅間神社)
  • -------8第1土:花火大会
  • ---------10-11中:バラ(あしかがフラワーパーク)
  • ---------10下-11上:紅葉(織姫公園)
URL確認 (2013.12時点)
最終更新:2011.07.12

Top|日本|栃木県