| 民俗文化財 | みんぞくぶんかざい | 
    
      | 
        民俗資料のうち、とくに資料性が高く、保存措置(そち)が必要だったり、あるいは、保存のための措置や施策が功を奏すると期待される資料を、国や地方公共団体が文化遺産保護制度の一環として指定した文化財。(以下、日本の国指定のもの)
       | 
    
      | 
        有形の民俗文化財
        
          重要有形民俗文化財
          
            有形の民俗文化財のうち、特に重要なものとして国が指定したもの。
          登録有形民俗文化財
          
            有形民俗文化財の指定制度を補完するもので、保存と活用が特に必要とされた有形の民俗文化財。
           | 
    
      | 
        無形の民俗文化財
        
          重要無形民俗文化財
          
            人々が日常生活の中で生み出し継承してきた無形の民俗文化財のうち、特に重要なものとして国が指定したもの。
          選択無形民俗文化財(通称)
          
            無形の民俗文化財のうち、記録、保存、公開に対して経費の一部を公費による補助を受けることができるものとして選択されたもの。
           | 
    
      |  | 
    
      | 関連HP | 
    
      | 有形民俗文化財アーカイブ(NPO法人 無形民俗文化財アーカイブズ) | 
    
      | 国指定文化財等データベース(文化庁) | 
    
      | 2010.08.03 |