農山漁村の郷土料理百選候補一覧 長野県
東御市 くるみおはぎ
  • 東御市は、くるみの生産が全国一。
    • くるみおはぎは、特産のくるみに醤油と砂糖で味付けしたくるみだれでいただくおはぎ。
坂城町 おしぼりうどん
  • 坂城町周辺の郷土料理。
    • 「ねずみ大根」という辛みの強い地大根をすりおろし、絞った汁に信州味噌を溶かしてつゆを作り、うどんをつけて食べる。
伊那地方 ローメン
  • マトンなどの肉と野菜を炒め、蒸した太い中華麺を加えた伊那地方の特有の麺料理。
    • 汁たっぷりのスープ風のものや焼きそば風のものがあり、味付けは店によって様々。
木曽地方 すんき漬
  • 木曽地方で作られている漬物で、塩をまったく使わず、乳酸発酵を利用してかぶ菜を漬けたもの。
    • 適当な長さに切り、削り節と醤油をかけて食べるほか、細かく切ってみそ汁に入れた「すんき汁」、そばつゆに入れた「すんきそば」などの食べ方がある。
おやき<百選>
  • 長野県一帯の郷土料理として親しまれている。
    • 自然の野菜、山菜を炒め、味噌や醤油で味付けし、小麦粉をこねたもので包んで焼いたり蒸したりするだけの料理だが、特にお盆には欠かせないものとして、今でも多くの家庭で作られている。
鯉こく
  • 鯉を輪切りにし、特産の信州味噌で味を付け、時間をかけて煮込んだ料理。
鯉料理
  • 昔から水質に恵まれた土地である信州では、水田や湖沼での鯉の養殖が盛んに行われた。
    • 低い水温の中で育つ信州の鯉は身が締まり、川魚特有の臭みがない。
    • 洗いやうま煮などは長野全域で作られる鯉料理。
五平餅
  • 南部地方に古くから伝わる郷土食「五平餅」は、うるち米を炊いてつぶし、竹などの棒に固めつけて焼いたもので、わらじ形や小判形など様々な形がある。
    • 味の決め手のタレは、味噌や醤油を使い、ごまやクルミをすったものを混ぜ、砂糖とみりんを入れる。
    • 季節によって春は木の芽、秋はゆずを入れ風味をだす。
笹寿司(謙信寿司)
  • 戦国時代から伝わる押しずしで、かつて信越国境の富倉地区の人々が川中島と春日山を往復する上杉謙信に送ったといわれている。
    • 謙信は戦時にこれを携帯し保存食としていて、別名を謙信寿司とも呼ばれている。笹の上に酢飯をおき、ゼンマイ、しいたけ、鬼グルミ、大根味噌漬けの油炒め等季節の具をのせた素朴な寿し。お祝い事がある時笹寿しを作ってもてなしている。
信州そば<百選>
  • 「信州そば」は、長野県で作られるそばを総称していう。
    • 信州の高原の寒冷な気候と土壌が、良質のそば栽培に適していて、戸隠、乗鞍などの名産地を育てている。霧下そばとも呼ばれる信州そばは、こうした高冷地の地形的条件を利用して作られ、何代にも渡るそば作りの伝統を受け継いで打たれたもの。
ニラせんべい
  • 春から秋にかけていつでも穫れるニラを使ったこの料理は、おやつや食事代わりにもなる食べ物で、各家庭によって味付けも違う。
    • 生地に味を付けて焼く家庭、味を付けずに焼いて砂糖醤油等のタレを付けながら食べる家庭等様々。
野沢菜漬
  • 野沢菜の葉と茎を、塩などで漬けたものが野沢菜漬。お茶受けや酒の肴としてそのまま食べる他、油で炒めて食べるなど様々に利用されている。
  • 「農山漁村の郷土料理百選」から作成(2010.04)