千葉県
印旛沼 いんばぬま
グーグルアース座標(北印旛沼)=N35 48 5.80 E140 15 7.19
(西印旛沼)=N35 44 56.93 E140 11 35.01
地図地図 /→印西市
  • 利根川の下流部南岸にある湖沼で、利根川の堆積物でせき止められてできたが、干拓によって整備され、北と西の2つに分かれた。
  • かつては利根川の一時的な貯水池である遊水池で、洪水時には沼の面積は倍に拡大したといわれる。
  • 干拓
    • 江戸時代には3回干拓計画に失敗している。
    • 戦後、国の干拓事業で部分的に干拓を行った。
      • 1969(昭和44)年に干拓事業が完成した。
    • 元はW字型をしていた印旛沼。
      • 干拓により、北部と西部の2つの調整池と、それを結ぶ導水路という形態に変わり、面積は半分以下に縮小された。
      • 京葉工業地域の工業用・上水用の水源となった。
  • 周囲に県立印旛沼公園、野鳥の森が整備された。
  • 水質悪化が問題になっているらしい。
関連HP
印旛沼観光ポータル(佐倉市)
いんばぬま情報広場(印旛沼流域水循環健全化会議)
房総のむら(千葉県栄町)から見た印旛沼(北印旛沼)

2004/4/21
2010.03.31

My Dictionary