- 起源によって植物性生薬、動物性生薬、鉱物性生薬に分けられる。
        
        
 - 薬用部位
        
          - 生薬としてもちいる部分。
          
            - 植物
            
              - 全草、根、茎、葉、果実、種子、樹皮など。
              
                - 例:
                
                  - 芍薬(しゃくやく)はシャクヤクの根、葛根(かっこん)はクズの周皮を除いた根、枳実(きじつ)はミカンの未熟果実、桂皮(けいひ)はケイ(カシア)の樹皮。
                
  
                
              
             - 動物
            
              - 全体、臓器、角、殻、皮、分泌物などが使用される。
              
                - 例:
                
                  - 鹿茸(ろくじょう)はシカの角、蝉退(せんたい)はクマゼミの脱殻。
                
  
                
              
            
          
         - 漢方薬
        
        
 - 生薬学
        
          - 現代の薬学において、生薬を研究する学問で、基原となる植物、動物、鉱物を明らかにし、含有成分や有効成分を追究し、品質の評価法を取り扱う。
        
  
        
       |