| 人物 |
| 石橋湛山 |
いしばし たんざん |
- 大正・昭和時代の経済評論家、政治家で首相にも就任している。
|
- 1884(明治17)年-1973(昭和48)年
- 後の身延山久遠寺法主(ほっす)の長男として東京に生まれ、山梨県甲府市で育つ。
- 経済ジャーナリストになり、経済評論は経済界から高く評価された。
- 太平洋戦争の敗北を早くから予想した。
- 1956(昭和31)年、第55代内閣総理大臣になるが、軽い脳梗塞のため、在任期間65日で辞任する。
- 晩年は日ソ協会長就任など共産国との友好関係に努めた。
|
|
|
| 関連HP |
| 一般財団法人石橋湛山記念財団 |
■石橋湛山の展示がある山梨平和ミュージアム(山梨県甲府市)

2008/1/16 |
| *2016.10.08 |
|
|