支倉常長 はせくら つねなが
  • 伊達政宗の家臣で、政宗が派遣した慶長遣欧使節の正使(中心となる使者)。
  • 1571〜1622(安土桃山江戸時代初期)
  • 1613(慶長18)年、睦奥(むつ)国月ノ浦(宮城県石巻市)を出帆。
    • 太平洋を横断してスペイン領メキシコへ到着、さらに大西洋を渡ってスペインへ到り、フェリペ3世に謁見して通商を希望する政宗の書状を呈した。
      • マドリード滞在中、国王が臨席する壮大な儀式の中で受洗する。
      • 次いでローマに向かいパウロ5世に謁見。
      • 一行は公民権をおくられ、常長は貴族に列せられた。
    • 庶民の熱狂と厚遇を受けたが、スペインとの通商交渉は進まず帰国、1620年(元和6)に仙台へたどり着く。
      • このとき日本はキリシタンの禁教と弾圧の世で、仙台藩も例外でなかったため、帰国後の動静はわからない。
      • 隠遁生活の中で病死したという。
2010.2.11

My Dictionary