ゴールデンウィーク Golden Week
(和製英語)
  • 毎年4月末から5月初めにかけての休日が多い期間をいう。
  • 黄金週間(おうごんしゅうかん)といったり、GWと略される場合もある。
  • この期間の祝祭日は4月29日の昭和の日、5月3日の憲法記念日、5月4日のみどりの日、5月5日のこどもの日
    • メディアでは昭和の日前後を”ゴールデンウィーク前半”、憲法記念日からを”ゴールデンウィーク後半”と呼んだりしている。
  • 由来
    • かつてあった映画会社の大映が松竹と競作して1951年(昭和26年)のこの時期に同時上映となった獅子文六原作の『自由学校』が大映の最高の売上を記録し、正月映画やお盆映画以上の興行成績を残したため、映画界でこの時期に多数の動員を生み出すことや活性化を目的とした宣伝のために、当時の大映専務によって考え出された。
    • 以後、広く使われるようになり一般用語として定着した。
  • 1985(昭和60)年までは、休日が飛び飛びになることが多かったことから「飛石連休」とも呼ばれた。
    • この年のの「国民の祝日に関する法律」の改正により5月4日が日曜日や振替休日でなくても「国民の休日」になってからは、この呼び方は少なくなった。
  • NHKなどは特定業界由来の言葉であることなどから「大型連休」と呼んでいる。
  • ゴールデンウィーク直前の週刊誌は、印刷所が休みになるということから連休前に2週間分を併せた合併号が発行される。
  • 中国では1999(平成11)年から大型連休を導入し、「黄金周」と呼んでいる。
  • 参考:Wikipedia
2012.05.04

My Dictionary