日本の慣習・風習
長寿の祝い
  • 決められた年齢で長生きを祝う風習。
  • 還暦(かんれき) 61歳(数え年)
    • 還暦は、干支が一巡し、起算点である干支に戻ってきたことをいう。
    • 年齢は本来、数え年だが、現在は多くが満年齢で行っている。
    • そのため、多くの人が満60歳で還暦を祝っている。
    • 風習
      • かつては魔除けの意味で赤ちゃんの産着に赤色が使われていたため、生まれた時に帰るという意味で、還暦を迎えた人に赤い頭巾やちゃんちゃんこなどを贈る風習がある。
  • 古稀(こき) 70歳
    • 唐の詩人、杜甫の詩・曲江(きょっこう)「酒債は尋常行く処に有り 人生七十古来稀(まれ)なり」(酒代のつけは私が普通行く所には、どこにでもある。(しかし)人生七十年生きる人は古くから稀である)に由来する。
  • 喜寿(きじゅ) 77歳
  • 米寿(べいじゅ) 88歳
  • 卒寿(そつじゅ) 90歳
  • 白寿(はくじゅ) 99歳
  • 百寿(きゃくじゅ) 100歳
  • 茶寿(ちゃじゅ) 108歳
  • 皇寿(こうじゅ) 111歳
  • 大還暦(だいかんれき) 120歳
関連HP
還暦祝い本舗
還暦 ギフト.com
還暦祝い HOME
■古稀の祝宴の様子を描いた記念絵馬 埼玉県立歴史と民俗の博物館(埼玉県さいたま市大宮区)

2010/5/4
2010.05.18

My Dictionary